'; ?> 2016年4月-恵比寿デンタルクリニック東京 医院ブログ
« 2019年9月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2016年4月27日

酸性度が強い食べ物飲み物は要注意です!!

こんにちは(^ ^)
恵比寿デンタルクリニック東京
受付兼助手の松山です。

日中ですと汗ばむ陽気の日が増えてきましたね。
昨日帰宅すると締め切られて家の中『モワッ』とした空気がまとわりついてきて・・
爽やかな春の終わりが近いように感じてしまいました(ー ー;)
こうなるとさっぱりした物が食べてくなり酢の物を作りました。
お酢の入っている料理は夏場にもってこい!
しかも体にもよく取り入れたい食材のひとつですよね。

そんな体に良いお酢ですが、
実は歯には怖〜い作用があるんですよ!
お酢といえばすっぱい。
そのすっぱさは酸性度が高いからでして、
そんな酸性度が高いお酢をお口に含むとお口の中は酸性になります。
そうするとその酸で歯を溶かしてしまうんです!

だからと言ってお酢等酸性度が高い飲食物を避けることは難しいですよね。
ここで対策があります!

*酸性度が高い物を飲食したらすぐうがいをする。
*酸性度が高い物を飲食した後すぐ歯磨きをしない(30分くらいあける)。
*フッ素配合の歯磨き粉等を使用する。

飲食した後水等でうがいをすることにより酸性度が下がります。
酸で歯の表面が柔らかくなっている時に歯磨きすると
表面傷ついてしまいますのですぐの歯磨きは避けましょう。
フッ素配合の歯磨き粉等で再石灰化を促しましょう。

ここでお酢以外の酸性度が高い飲食物を紹介します。

E985B8E89D95E6ADAFE4BA88E998B2E383BBPHE291A1-04011.pngのサムネール画像

※ph5.5から歯は溶けてきてしまうといわれてます。
※数字小さくなればなるほどリスクは高まします。

ちなみに私たちの胃酸は1〜1.5くらいだそうですよ。
そう思うとコーラ怖いですね(笑)
どうしても飲料物は無頓着になりがちで飲んだ後そのままにしがちですが
注意したいですね。

体に良いからといってお口の中に良いとは限らないんですね。
うまく付き合って行きたいですね!

今週末からGWが始まります。
祝日は当院休診になりますが土日は通常通り診療のしておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お待ちしております(^ ^)


Google +1
2016年4月20日

銀歯が取れてしまったら・・

こんにちは。
恵比寿デンタルクリニック東京
受付兼助手の松山です。

昨日診療時間の終了後外に出ると
まだ外が明るく日が延びたことを実感しました。
日が長いと行動的になれちゃいますよね♪
それ以前にまだまだ新年度開始して間もないですから
仕事が・・学校が・・と忙しくされている方多いのではないでしょか。
お疲れ様です(^^;;

今日は銀歯が取れちゃったけど忙しくてすぐに歯医者に行けないよ!!
という方へ対処法についてお話したいと思います。

食事してたら銀歯が取れちゃっいました。
さて、どうされますか?

ハマるし自分で接着剤でつけちゃえ!!!

↑これは絶対やってはいけません!!!

銀歯が取れてしまう理由は
銀歯の下が虫歯になってしまったとか
長年使用したことにより銀歯が金属疲労を起こした等必ず存在します。
自分でつけてしまうと虫歯が進行し歯が割れたり最悪抜歯しなければならないという状況になりかねません。
また、歯医者で銀歯をつける時はしっかり消毒しつけますが、
ご自身でつける場合どうしても雑菌が入ってしまいます。

歯医者に行くまでの間仮でつけるということも
結局歯医者で外すときに歯に負担をかけることになりますので
絶対やめましょう!!

ぴったりハマるからハメておこう!

これもやめましょう!!

とれた銀歯は付け直してまた使える場合もあります。
しかし、ぴったりとハマるからとハメておくと銀歯が歪んでしまったり
はたまた就寝中に取れて飲み込んでしまうかもしれないからです。

銀歯が取れてしまったがまず
歯医者に電話して診療の予約を取りましょう。

当日診療出来ればいいのですがどうしてもすぐ歯医者行けないという方は
予約日まで注意してほしいことがあります。

*とれてしまったところをよく磨く!
*とれてしまったところでできるだけ物を噛まない!
*とれた銀歯は曲がったりしないよう注意し保管する!

一度治療したところなむき出しになっているため通常より虫歯になりやすいです。
できるだけ早く治療することが大切です!

銀歯は強度があり、保険がきくため安価ですがデメリットのがあります。

例えば・・・
*寿命がありまた虫歯になってしまうリスクがある
*見た目が悪い
*金属アレルギーになってしうまうリスクがある  ・・・ets

銀歯がとれたとこをきっかけに銀歯ではなくセラミックにするなど
検討されてもいいかもしれませんね。
当院のHPにも掲載しておりますが些細なことでも構いません。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お待ちしております(^ ^)


Google +1
2016年4月13日

音の出ない歯ぎしり

こんにちは。
恵比寿デンタルクリニック東京
受付兼助手の松山です(^ ^)

最近は気温差もあり天候も変わりやすいですね。
数日前の朝晩は冷え就寝時にしまった湯たんぽを引っ張り出しました。
良くも悪くも春らしいですね。
こうなると毛布もなかなかしまう覚悟が出来ずいつでも出せるようになっています。
そろそろ仕舞いたいですね。
ちなみに我が家ではコタツまだしまってません(笑)
ついついコタツでうとうと・・寝てしまうこともあります。
コタツで寝ると後悔するとわかっていてもなんであんなに幸せなんでしょう。

さて、寝るといえば寝ている間にも口の中はいろいろ危険にさらされています。
その中で今回は『歯ぎしり』についてお話したいと思います!

歯ぎしりとは眠りながら歯と歯をすり合わせること。歯がみ。切り歯のことを指します。
歯ぎしりは音を出してうるさいというイメージかと思いますが、
それ以外にも問題だがあります。

*歯が削れる。ヒビが入る。
*周りの骨を溶かす。骨を露出させる。
*歯周病を悪化させる。
*顎関節症や無呼吸症候群の原因になる。
*頭痛や肩こりを引き起こす。       ・・・ets

歯ぎしりにより歯が削れてしまった方の歯拝見したことありますが、
重症な方だと衝撃を受けます。
自覚症状のある方は是非早めにご相談頂いた方がいいかと思います!!

しかし、この歯ぎしり自覚症状のない方結構いらっしゃるんです。
そもそも自分で気付かず家族からの指摘で気づくケース多いかと思うんですが、
歯ぎしりのは音が出ないタイプがあります。

音の出ないタイプの歯ぎしりはぎゅっと噛みしめるもので
日常生活でも緊張した時などに癖としてでたりもするようです。

そもそも歯ぎしりをなぜしてしまうのか原因はいくつかあります。

*ストレス
*噛み合わせの悪さ

と、言われています。
最近では喫煙や飲酒でも歯ぎしりを引き起こしやすくなる要因にあげられています。
逆流性食道炎の患者様が逆流性食道炎の治療をおこなったところ
歯ぎしりの減ったという報告もあるようです。

歯ぎしりを意識的に止めることは難しいです。
そこで用いられるものがマウスピース(ナイトガード)です。
就寝時に装着することにより歯を守り、歯ぎしりの回数を減らしてくれます。
最近では市販されているようですが、
自分に合ったものをつけなければ意味がありません。
むしろ逆効果になりかねません。
また、噛み合わせが原因のひとつだった場合
噛み合わせを治さなければなりません。

歯ぎしりの割合は50%を超えると言われています。
歯ぎしりを指摘された時は勿論。
日常的に食いしばる癖がある方、朝なんだか顎などだるい方、
もしかしたら歯ぎしりしているかもしれません。

歯ぎしりのご相談も要因となる噛み合わせのご相談も丁寧におうかがい致します。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
いつでもお待ち致しております(^ ^)

Google +1
2016年4月 6日

先生の診療日が少し変りました。

こんにちは。
恵比寿デンタルクリニック東京
受付兼助手の松山です。

4月になり新生活が始まった方も多いのではないでしょうか?
朝の通勤ラッシュいつも以上に混み合い『新年度始まったな〜』と感じております。

そんな新年度
当院にも新しい先生が勤務になりフレッシュな風を吹かせております。

それに伴い先生方の勤務日が変更になっております。

藤井院長先生→月・木・金・土
眞野先生→火・日
岡本先生→水・土

吉竹先生はせたがや歯科室にて診療されております。
*学会出席等で代わる場合のございます。
あらかじめ御了承下さいませ。

日によっては先生が2人体制になります。
治療に関しましての無料ご相談も承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お待ちしております(^ ^)

Google +1

院長 藤井毅
恵比寿デンタルクリニック東京
院長 藤井毅
https://www.ebisu-shika.tokyo/

Google +1